このページでは「安全・高品質でコスパが良いプレミアムドッグフード5選」を紹介しています。
愛犬は大切な家族であり、かけがえのない存在です。
私たちに喜びを与えてくれる愛犬にはずっと元気で長生きしてほしいですよね。
犬が健康に過ごすためにもっとも重要なのが毎日の食事です。
愛犬のことを大切に想っているオーナーさんなら、高品質なドッグフードを食べさせてあげたいと考えていることでしょう。
でもドッグフードは種類がたくさんありますし、ドッグフードに関するサイトは乱立しています。
しかもドッグフードのランキングサイトの殆どは、実際に犬を飼ったことがない人間が作ったものです。
これでは本当に良いものがどれなのかわかりませんよね?
このページで紹介しているフードはいずれも、
・実際に愛犬に3か月以上与えてチェックをしたもの
・食いつきが良かったもの
・健康状態が良かったもの
・コスパが良かったもの
だけです。
どこの誰だかわからない人が作ったランキングより、
「毎日愛犬の細かい健康状態を観察した上でおすすめするドッグフード」の方が信頼性が高いのは明らかです。
愛犬の健康を守れるのは飼い主さんだけです。
本当に品質が高いフードの中から体質や好みに合わせて選んであげてください。
まずは「ドッグフードのコスパとは?」からご紹介します。
ドッグフードのコスパとは?
コスパは単純に商品の価格だけではわかりません。
例えば、全く同じような原材料で1㎏1,000円の商品Aと1㎏1,200円の商品Bがあるとしたら、
A ⇒ 1g:1円
B ⇒ 1g:0.83円
になるので商品Bのほうがコスパが良いように思えます。
しかし、1日に与える給与量が違ったら、
Aの給与量:1日に150g ⇒ 150g × 1円 =150円
Bの給与量:1日に180g ⇒ 190g × 0.83円 =157.7円
実際に1日にかかる食費はAのほうが安く済みます。
ドッグフードのコスパは実際に1日にかかる費用で考えなければなりません。
犬それぞれの運動量や体格、生活環境で細かい給与量は変わってきます。
それでも何か参考になる数字があったほうがわかりやすいですよね。
そこでこのページでご紹介するドッグフードに関しては、私の愛犬(体重9.4㎏)の1日の食費を目安として表示しています。
★ ドッグフード本体の価格と送料、消費税も全て含んだ金額で計算しています。
<愛犬の基本情報>
柴犬(メス)
体重:9.4㎏
室内飼い
散歩:1日2回トータル1.5時間くらい
その他の運動:週に2回ほど広場で走り回る
それではコスパが良いプレミアムドッグフードを5つご紹介していきます。
安全・高品質でコスパが良いプレミアムドッグフード5選
今回紹介するドッグフード5選を一覧で比較します。
いくら品質が良くても極端に価格が高かったら続けられませんし、食べてくれなかったら意味がありませんよね。
そこで「コスパ」「原材料の品質」「安全性」「食いつき」の4点が総合的に優れているものを選びました。
比較ポイント
❶ コスパ
❷ 原材料の品質
❸ 安全性
❹ 食いつき
比較表
商品名 | コスパ | 品質 | 安全性 | 食いつき |
![]() ネルソンズ | ◎ | ○ | ◎ | ○ |
1日204円 最安 | チキン48% ヒューマングレード グルコサミン オメガ3:0.7% | グレインフリー 人工添加物不使用 | かなり良い | |
商品名 | コスパ | 品質 | 安全性 | 食いつき |
![]() カナガン | ○ | ◎◎ | ◎ | ◎ |
1日230円 | チキン51% ヒューマングレード グルコサミン コンドロイチン MSM オメガ3:0.9% | グレインフリー 人工添加物不使用 | 抜群! | |
商品名 | コスパ | 品質 | 安全性 | 食いつき |
![]() ピナクル | ○ | ○ | ○ | ○ |
1日218円 | トラウト・ニシン オメガ3 | 低アレルゲン グレインフリー | 良い | |
商品名 | コスパ | 品質 | 安全性 | 食いつき |
![]() アランズ | ○ | ◎ | ◎ | ○ |
1日230円 | ラム55% ヒューマングレード オメガ3:1.0% | 低アレルゲン 人工添加物不使用 | かなり良い | |
商品名 | コスパ | 品質 | 安全性 | 食いつき |
![]() ブッチ | △ | ◎◎ | ◎ | ◎◎ |
1日500円 | チキン、ラム、ビーフ、フィッシュなど最大92% ヒューマングレード オメガ3:1.3% | グルテンフリー 人工添加物不使用 | 超抜群!! |
※コスパはドッグフード本体の価格と送料、消費税も全て含んだ金額で計算しています。
(体重9.4㎏の柴犬を想定しています)
1.ネルソンズ
原産国:イギリス
内容量:5㎏
カロリー:362㎉(100g当たり)
粗たんぱく質:30%
脂質:15%
対象年齢:生後7ヵ月~7歳
ヒューマングレード、グレインフリー
★コスパ:体重9.4㎏の柴犬で1日204円くらい(定期コース)
【主な原材料】 乾燥チキン(28%)、チキン生肉(20%)、サツマイモ、ジャガイモ、エンドウ豆、鶏油、バターナッツスカッシュ、チキングレービー、サーモンオイル など |
ネルソンズの特徴は3つです。
① 大きくて三角形の粒をしています。
非常に食べ応えがあり、よく噛んで空腹を感じにくい効果がありますので、食いしん坊の柴犬でも満足感が得らます。
② 新鮮なチキンを贅沢に使っていて、オメガ3脂肪酸、グルコサミン・コンドロイチンがたっぷり配合されています。
これらの成分は関節にも良いですし、皮膚や被毛の健康もサポートしてくれます。
③ 食物繊維の種類にこだわり、オリゴ糖も入っているのでお腹の健康もバッチリ考えているということです。
コスパが最高のネルソンズは特に大型犬におすすめです。
【注意!】
粒が大きく硬いため小型犬には不向きです。
一番お得に買うなら定期コースで3袋まとめ買いした時に割引率が最大になります。
この場合、100g当たり約135円です。
● 比較表に戻る
2.カナガンチキン
原産国:イギリス
内容量:2㎏
カロリー:355㎉(100g当たり)
粗たんぱく質:33%
脂質:17%
オメガ6脂肪酸:2.8% オメガ3脂肪酸:0.9%
グルコサミン:1,000mg/kg コンドロイチン:700mg/kg
メチルスルフォニルメタン(MSM):1000mg/kg
対象年齢:生後2か月の子犬から成犬、シニアまでのオールステージ
ヒューマングレード、グレインフリー
★コスパ:体重9.4㎏の柴犬で1日230円くらい(定期コース)
【主な原材料】 骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25%、サツマイモ、エンドウ豆、ジャガイモ、エンドウタンパク、アルファルファ、鶏脂3.1%、乾燥全卵3.1%、チキングレイビー1.6% など |
原材料は全て人間が食べることができるヒューマングレードで、全体量の半分以上に良質で贅沢な平飼いチキンを使用しています。
犬にとって本当に必要な栄養バランスを追求しながら、お肉本来の美味しさがあり食いつき抜群のフードです。
カナガンの特徴は大きく3つあります。
◆チキンが51%で穀物不使用、糖質も少ない
◆さつまいもやエンドウ豆といった低GI食材を使って食後の血糖値が上がりにくい
👉消化が良くて犬の負担がないし、丈夫な筋肉がついて、しかも太り食い。
◆オメガ3脂肪酸がたくさん入っている
👉皮膚や被毛の健康をサポートし毛並みがつやつや・フサフサになる
◆グルコサミン、コンドロイチン、さらにドッグフードでは珍しいメチルスルフォニルメタン(炎症を抑える成分)まで入っている
👉関節を丈夫にしてくれて、いつまでも元気に駆け回れる。
皮膚・被毛トラブル用のドッグフードや、関節ケア用の専用ドッグフードなどがありますが、カナガンは一般的な専用フードよりもたくさん栄養成分が入っています。
つまりこれ一袋で色んな専用フードの働きをまかなえてしまうということになります。
● 比較表に戻る
3.ピナクル トラウト&スウィートポテト
原産国:アメリカ
内容量:
カロリー:324㎉/100g
粗たんぱく質:27%
脂質:10%
対象年齢:オールステージ対応
グレインフリー
★コスパ:体重9.4㎏の柴犬で1日218円くらい(Amazonで2㎏入りを購入の場合)
【主な原材料】 トラウト(マス)、ひよこ豆、えんどう豆、えんどう豆粉、乾燥ニシン、さつまいも、トマト繊維、キャノーラオイル、ナチュラルフレーバー、亜麻仁、キヌア など |
ピナクル トラウト&スウィートポテトは水質のきれいな湖で飼育されたトラウト(ます)を原材料にしたドッグフードです。
トラウト(ます)もサーモン同様にオメガ3、オメガ6脂肪酸、アスタキサンチンをたくさん含んでいます。
一般的なお魚フードはジャガイモ(ポテト)がたくさん入っていますが、ピナクルはひよこ豆やさつまいもを使用しています。
これらは低GI食材で太りにくく、犬の消化器にも負担がかかりません。
ヘルシーで変なクセがなく、食いつきがとっても良いいのが特徴です。
魚系フードの中ではかなりコスパがいいドッグフードです。
● 比較表に戻る
4.アランズ ナチュラルドッグフード
原産国:イギリス
カロリー:339㎉/100g
粗たんぱく質:20%
脂質:12.5%
オメガ6脂肪酸:1.5% オメガ3脂肪酸:1.0%
対象年齢:生後7ヶ月から成犬、高齢犬まで
ヒューマングレード
小麦、大豆、乳製品、とうもろこし、牛肉・豚肉不使用
★コスパ:体重9.4㎏の柴犬で1日230円くらい(定期コース)
【原材料】 ラム肉55%以上、玄米18%以上、ベジタブル・ハーブミックス、全粒大麦、全粒オーツ麦、亜麻仁、テンサイ、ビール酵母、ラム精製油 |
アランズナチュラルドッグフードは、人間が食べることが出来るラム肉を55%も使用しており、厳選した10種類の原材料しか使っていないのが大きな特徴です。
ラム肉のメリットは、
・アレルギーになりにくい
・消化吸収がとても良いので少ない量でしっかり栄養補給できる
・テンサイやビール酵母がお腹に優しい
・ラムの上質な脂肪とオメガ3脂肪酸のダブル効果で毛並みがツヤツヤになる
・ビタミンB1、B2、ニコチン酸、鉄分で体力アップ
などがあります。
アランズはラム肉メインのドッグフードの中ではかなりお買い得な価格設定になっています。
アランズナチュラルドッグフード 4,540円
K9ナチュラルラム 2㎏6,000円
ビオミルセンシティブラム 2㎏4,752円
HALOアダルトヘルシーラム 1.8㎏3,900円
ラム肉の食いつきや健康状態が気になる方は実食レビュ―をご覧ください。
● 比較表に戻る
5.ブッチ
出典:ブッチジャパン
原産国:ニュージーランド
※以下ブラックレーベルのデータ
カロリー:121.4㎉/g
粗たんぱく質:10.5%以上
粗脂質:8.0%以上
リノール酸 9,000mg/kg、リノレン酸 1,800mg/kg
対象年齢:オールステージ対応
ヒューマングレード
グルテンフリー
★コスパ:体重9.4㎏の柴犬で1日500円くらい(トライアルセットの場合)
【主な原材料】 ビーフ(生)33%、ラム(生)25%、チキン(生)18.5%、大豆 8.5%、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)7.7%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)2.5%、玄米(破砕・ゆで)2.3%、魚油(オメガ3脂肪酸)1.3%など |
最後にご紹介するのがブッチです。
コスパのところを見て「1日500円なんて高い!」と思った方も多いと思います。
ですがブッチは原材料に対する肉類の割合が76.5~最大92%、水分含有度約70%のウェットフードなんです。
しかも、開封後も冷蔵で7〜10日、冷凍なら約半年保存できるチルドタイプで、通常の缶詰やレトルトよりも使い勝手が良いのが特徴です。
グルテンフリー、ヒューマングレードで品質が高いのはもちろんですが、なんと言っても凄いのが食いつきの良さ。
食欲の落ちたシニア犬に栄養補給したい時や、ドライフードが苦手な子のトッピング、特別な日だけの贅沢メニューに最適です。
ドライフードと比べると価格が高い気がしますが、高品質なウェットフードと比較するとかなりお手頃なのがわかります。
例)
プレイアーデン 100% 有機 チキン 200gで約626円(Amazon)
フィッシュ4ドッグ サーモンムース ドッグ 100gで約356円(Amazon)
ブッチ 800gで1,000円(トライアルセット)
3,000円(税込み・送料無料)で3種類のブッチが入っているトライアルセットがとてもお得です。
愛犬が本当に美味しそうに食べる姿、喜ぶ姿が見たい方はぜひ一度お試しください。
● 比較表に戻る
迷ったらこれ!断トツで「カナガン」をおすすめする理由
カナガンをおすすめする5つの理由
❶ 上質な動物性たんぱく質が豊富
❷ 皮膚や被毛の健康に欠かせないオメガ3が豊富
❸ 関節サポート成分がトップクラス
❹ 太りにくい低GI食材を使用
❺ 食いつきが抜群
今回ご紹介したドッグフードはどれも品質が良く、しかもコスパに優れた商品です。
中でも「カナガン」は内容に対してのコスパが圧倒的に良いです。
犬の健康を維持するのに必要な栄養、品質、安全性をすべて兼ね備えていて、しかも食いつきが抜群!
しかもオールステージ対応なので子犬からシニアまで幅広いワンちゃんに使うことができます。
これだけ充実した内容で1日230円程度の食費はかなりお得です。(9.4㎏の柴犬の場合)
ここまでの栄養バランスを手作りで再現するには非常に手間がかかりますし、とてもこの金額では済みません。
さらに定期コースやまとめ買いをすることでもっとお手頃な価格になるんです。
どれを選べばいいか迷っているなら、まず「カナガン」から試すことをおすすめします。
トッピングや特別な贅沢には「ブッチ」が最高です
ドライフードにトッピングを加えたい場合は、「ブッチ」をのせてあげれば愛犬がとっても喜びますよ。
はっきり言ってドライフードとは比較にならない食いつきです!
私の手作りフードよりも美味しそうに食べています…。
ブッチは動物性たんぱく質が最大で92%、水分が70%含まれています。
とっても柔らかくて消化に優れています。
ですので食欲が落ちた犬や、体力が低下しているシニア犬の栄養補給に最適です。
それだけではなく、「特別な日のごちそう」「特別なご褒美」としてメイン・トッピングに使うにもピッタリですよ。
トライアルセットなら、ブルー・ブラック・ホワイトの3つのレーベルが全て入っています。
豪華3点セットにおまけのキャップまで付いて、価格もお得になっていますので、これを試さないのは絶対損です!
中~大型犬には「ネルソンズ」がイチオシ!
大型犬には大容量(5㎏入り)でコスパも最高のネルソンズが最適です。
でもネルソンズの魅力はコスパだけではありません。
独特の三角形粒は噛み応えが十分あり、「ついつい食べ過ぎちゃう」というワンちゃんの食事量をセーブすることにも繋がりますよ。
もちろん原材料の品質、栄養成分、安全性もばっちりです。
特ににこだわっているのが腸内環境。
良質な食物繊維や乳酸菌をバランスよく配合して、お腹の中から健康に、そして犬の見た目も美しくしてくれるフードです。
柴犬くらいの大きさから大型犬ならネルソンズがイチオシですよ!
まとめ
愛犬は”あなたに出会うために生まれてきた”かけがえのない存在です。
みなさんは大事にお世話をして、たくさん愛情を注いでいることと思います。
美味しくて健康にいいものを食べさせてあげたい。
そして長生きしてほしい。
誰もがそう願っているはずです。
今回ご紹介したドッグフードはどれも自信を持っておすすめできます。
大切な愛犬といつまでも元気に楽しく暮らしていけるように、本当にいいものを選んであげてくださいね!
こちらも合わせてご覧ください⇩
コメント