このページでは「カナガンを食べさせて愛犬に起きた変化」を紹介します。
時系列で書いていくので読むのが面倒な方は、
をご覧ください。
ところで柴犬は、病気に強い犬ですがアレルギーになりやすいですよね。
私の愛犬も、小さい頃からアレルギーで、赤み・痒み・薄毛がありました。
愛犬のアレルギーにはじめに気付いたのは、耳の中を痒がるのと、皮膚の色が黒ぽくなっていたことでした。
でもちゃんと対策すれば症状はかなり抑えられるということで、お医者さんのアドバイス通り、
・犬の生活環境を清潔に保つ
・食事対策
を実行しました。
とは言うものの、私の愛犬は偏食だったのでドッグフード選びが難航。
そんな時、同じ柴犬を飼っている人にすすめられたのがカナガンでした。

その方は低所得陰キャ代表の私とは違い、
リア充キラキラセレブ主婦✨
「ホームセンターで売っているドッグフードより全然高いじゃん…」
「生活に余裕があるから買えるんやろ?え?」
しかもネットで『カナガン』と検索すると、ほとんどのサイトで上位に登場。
「ことごとく高評価って怪しくね?詐欺なんじゃね?」
でもせっかくセレブ主婦に教えてもらった手前、試さないのも悪いかなと思い…
騙されたつもりで1個注文しました。
カナガンを初めて食べさせた時の様子
注文してから3日くらいで届きました。
さっそく食べさせようと袋を開けた瞬間に、愛犬が「タッタッタ」と駆け寄ってきたのです。
今まではフードを器に準備しても知らん顔だったのに。
ご飯よりも遊びに夢中だったのに。
それが自分からドッグフードに近づいてきたのでたまげました。
⇧これは最近の写真です。
袋を準備しているだけでソワソワ落ち着かず、
いざフードの入った器を出すと一気に食べ始めたのです。
今までこんな光景を見たことがありません。
「こんなに違うものなの?!」と感動したと同時に、美味しそうに食べるココたんを見ていたら私も嬉しくなりました。
⇧この写真は最近のものです
カナガンを食べさせ続けて起きた4つの変化
愛犬にカナガンを食べさせているうちに4つの変化がありました。
❶ 毛量が増えて毛ヅヤが出てきた
❷ うんちがちょうどいい硬さになった
❸ 食事を楽しみにするようになった
❹ 元気に走り回るようになった
毛量が増えてツヤが出てきた
正直なところ、フードをガツガツ食べてくれるだけで十分満足でした。
でもカナガンを続けているうちに嬉しい変化があったのです。
以前はドッグフードを食べた後に口の周りを床にこすりつけたり、前足で引っ掻いて痒がっていました。
いくらやめさせようとしてもずっと引っ掻いていて、出血することもあったので可哀でした。
ですがカナガンにしてからは痒がることがなくなったのです。
アレルギーのある犬の飼い主さんならわかると思いますが、犬自身も辛いでしょうけど、見ているほうも辛くてストレスになるんです。
痒みが出なくなったことで飼い主の私も精神的に楽になりました。
もう一つ大きな変化は毛の量が増えたことです。
それまではかなりの薄毛で地肌が透けて見える部分が多かったのが、徐々に毛が増えてきたんです。
増えたと言っても、アレルギーのない健康なワンちゃんに比べればまだ少ないと思います。
でも薄毛で地肌が見えていた時はブラッシングが怖いくらいだったのに、毛量が増えたおかげで、お手入れが楽しくなりました。
皮膚の色はピンクとまではいきませんが、黒っぽさはマシになって紫っぽい感じ?でだいぶきれいになったと思います。
自分で言うのもなんですが、お手入れが楽しくてブラッシングもかなり上達しました。
調子に乗って獣毛ブラシも買いましたよ!
ブラッシング効果もあってか、毛がツヤツヤしてきて、散歩中に「毛並みがすごくいいですね~」と声をかけられるようにもなったのです。
他の人に褒められるなんて、薄毛でパサパサのあの頃からは想像もつかなかったです。
控えめに言って最高に嬉しかったです。
うんちがちょうどいい硬さになった
私の愛犬はいつも軟便気味でした。
カナガンにしてからは硬すぎず、柔らかすぎず本当に「ちょうどいい」かたさで、色はこげ茶っぽくなりました。
そのかわりニオイがちょっとキツイ気がします。
犬の便の臭いが苦手な方にはデメリットだと思います。
でもすぐに捨てるなら関係ないかもしれませんね。
一度病院の診察中に興奮してうんちをしてしまったことがあったのですが、先生に「健康的なうんちですね」と太鼓判を押されました!
食事を楽しみにするようになった
カナガンの匂いが犬の本能を刺激するのかわかりませんが、食事をとても楽しみにするようになりました。
眼をキラキラさせながら美味しそうに食べる姿は、見ているこっちも嬉しくなります。
それとカナガンを食べるとパワーがみなぎってテンションが上がるんです。
元気に走り回るようになった
柴犬はもともと元気でしょ?と思われるかもしれません。
確かにそうかもしれませんし、私の愛犬も元々元気です。
でもカナガンを食べさせてからは動きがとても軽くなって、さらに活発になった気がします。
パテラがあるのであまり無理はさせないようにしていますが、やっぱり元気に走り回る姿は見ていて嬉しくなります。
ただし、カナガンは良いことばかりでもありません。
何が不満かと言うと、通販でしか買えないことと、価格です。
カナガンはペットショップやホームセンターに売っていませんし、
ホームセンターなどで売られているドッグフードに比べると値段が高いです。
カナガンは買い方次第でリーズナブルになることに気付いた
定期コースのまとめ買いなら1袋1,000円以上安くなる!
カナガンは定価だと高い気がすると思います。
でも定期コースで2袋や3袋まとめ買いにするとかなりリーズナブルになるんです。
消費税・送料込の1袋あたりの価格 | |
通常購入 | 4,968円 |
定期コースで1袋 | 4,507円 |
定期コースで2袋まとめて | 3,955円 |
定期コースで3袋まとめて | 3,635円 |
定期コースで6袋まとめて | 3,421円 |
⇧カナガンを定期コースで購入した場合の価格
私ははじめ定期コースの仕組みがよくわからず、通常購入していました。
でも説明をよく読んだら、「定期コースはいつでも止めれて、さらにいつでも再開できる」ということがわかりました。
つまり定期コースでお得に注文して、1回だけで中止してもOKということです。
そして定期コースにすると1,000円以上安くなることに気付いたんです。
どういうことかと言うと、
定期コースの周期は「1週間ごと」から「13週間(91日)ごと」まで1週間刻みで選べます。
ということは、
1袋を4週間ごとで購入するよりも、3袋を12週間ごとで注文したほうが1袋あたり1,000円近く安くなるわけです。
なんなら6袋をまとめて買えば一番安いのですが、賞味期限内に食べきれるかわからないので試したことがないです。
(たくさん食べるワンちゃんなら6袋まとめ買いが一番お得です。)
他のドッグフードと比べても割安なことが判明!
そして実際にかかる食費で考えるとカナガンはかなりお得感があります。
現在定期コースで3袋まとめて買っているので、1袋あたり3,635円です。
体重9㎏の柴犬ココたんで、カナガンを与えた場合に実際にかかる食費は
1g当たり1.81円で、1日の給与量が120gなので、
1日 1.81×120=217円です。
1食分の食費は108円になります。
他の高級な部類のドッグフードと比べると、
アーテミスフレッシュミックス ⇒ 1食分約133円
ナチュラルバランス ⇒ 1食分約166円
オリジン ⇒ 1食分約180円
ですので、カナガンのコスパが意外に良いことがわかりました。
だがしかし、、、
決してお安いドッグフードではありませんので、もっとリーズナブルなドッグフードと併用して2回に1回とか、3回に1回のペースで与えています。
今併用しているのはこれです👇
とりあえず試してみないと良いか悪いかわからない
ドッグフードの情報や口コミはたくさん出ています。
ですが結局は実際に使ってみて、愛犬の状態を観察して判断するしかないです。
それはわかっているんですが…
やっぱり「食わず嫌い」があります。
自分の中で勝手なイメージを作り上げてしまい、「怪しいんじゃないの?」という色眼鏡で見てしまいます。
カナガンを実際に使ってみて、率直な感想としては「もっと早く買っていればよかった…」ということです。
こんなに食いつきがいいのがわかっていれば、偏食対策で苦労することもなかったかもしれません。
食いつきの良さだけでなく、健康面での変化もはっきり感じられるので、今となってはカナガンに惚れ込んでいます。
でもドッグフードは犬の身体に影響しますし、価格も安くないのでなるべく失敗したくないと思うのは仕方ないですよね。
ですが、せっかく良い物があるのにそれを使わないで、結果的に愛犬の身体が弱くなってしまったら…
私たち人間に比べたら犬の一生はとても短いです。
私は大好きな愛犬と少しでも長く過ごすために、「出来るだけ美味しいもの」「身体にいいもの」を食べさせてあげたいです。
コメント