今回ココたんが避妊手術を受けることになりました。
(これは2018年1月のお話です)

しゅじゅつ…大丈夫かな
アタフタ、アタフタ💦
ペニシリンを、ペニシリンを!!

うるせーわ💢ペニシリンて何だよ、
綾瀬はるかか!

全然大丈夫そうなんだが?
アザラシの真似してるし

どなたか、ペニシリンを~
避妊手術の予約をする
かかりつけの動物病院で予約してきました。
本当は2017年の12月頃にしたかったのですが、
「年末まで予約がいっぱい」とのことで年明け2018.1.12日になりました。
予約は早めにしたほうがいいですね💦
電話一本で予約できます。
「フードは手術前日の夜まで、水は手術当日の朝早くまでにしてください」とのこと。
胃の中にフードや水が残った状態で麻酔をかけると、嘔吐したものが気管に入り込んで肺炎を起こすことがあってすごく危険だそうです。

そりゃこわいね~
避妊手術当日
昨日から少し元気がないココたん。
何かを感じ取っているのでしょうか??
大丈夫かな~?
うん、ノープロブレムだね
手術は午後からですが、午前中に預けに来てほしいとのことで朝一に車で病院に向かいます。
病院は車で10分もかかりません。
病院到着
すぐに診察しつに呼ばれ、まずは健康チェック。
体重は9.4㌔になってました。
体型は標準くらいだそうです。
次に当日までの食事や健康状態の問診。
間違って朝ご飯を食べてしまっていたら手術は延期です。
特に問題ないので次はエリザベスカラーを装着します。
こういうやつ👇
なぜか素直に装着。
そのまま病院のケージに移動です。
ケージに入るときに無言の抵抗が少しだけありましたが、入った後は落ち着いていました。
「この時点で激しく鳴いたり、パニックになる犬もいるんですよ」と先生。
ココたんはまだいいほうか?鈍感なだけかな。
次に今後の予定や手術のやり方などの説明を受けました。
お迎えは明日です。
最後に「わからないことなどあれば」と聞かれましたが、
お任せするしかないので「宜しくお願いします!」と言っておきました。
先生が「もう一度お顔見ていきますか」とおっしゃったので見に行ってみると、
キョトンとした様子で座っていました。
万が一何かあれば電話連絡するとのことだったので、その日の夜はドキドキで目がギンギンに冴えてました。

まぁ、熟睡しましたけど
℡もなく無事終わったようです。
いやー良かった良かった
避妊手術の翌日
お迎えは何時でもOKとのことだったので、またまた朝一に迎えに行きました。
病院に到着すると、まずは先生から術後経過の報告です。
特に問題なく、経過良好でした。
終始良い子に過ごして、今朝のご飯もガツガツではないけど、何とか食べていたようです。
とりあえずホッとしました。
次に抜糸の話。
抜糸は一週間後です。
それまでの過ごし方や注意点、飲み薬の説明を受けました。
飲み薬は抗生物質で朝、夕の1日2回で一週間分です。
お会計は検査費とお薬代込みで約25,000円でした。
体重が10㎏を超えると30,000円程のなるとのこと。
(ココたんは9.4㎏)

あと0.6キロで、プラス5,000円になるとこだった…
ココたん、ナイス!

せやろ 笑
散歩については、トイレを済ませる程度の軽めのものなら問題ないと言われました。
やっと帰れるねぇ~ココたん。
エリカラを付けるとペットキャリーに入れないので下の部分だけです。
まだポワンとした感じで、いつものココたんと違う。
家に着いても特別喜ぶこともなく、フワフワっと過ごします。
麻酔が抜け切れていないのか、まだ何が起きたのかわかってないのかもしれませね。
エリザベスカラーのことはそんなに気にしてない様子です。
違和感があるから嫌がるのかと思ったけど。
ただし犬幅感覚が狂うようで、テーブルやイスの脚に引っかかったりしてました。
水を飲んだりご飯を食べるのは案外平気でした。
(さすがに寝る時は少し気になるようでした)
これから抜糸まで傷口のチェックをしていきます。
何事もなくふさがって欲しいです。
(右手の毛が剃られてるのは点滴するため)
避妊手術の翌日からの様子
はじめはあまり気にしていなかったエリザベスカラーですが・・・
少しずつ活気が戻るにつれてとても嫌がるようになりました💦

邪魔なんだけど~何とかしてくれい
車幅感覚(犬幅)がつかめず、障害物にカラーがぶつかることに混乱しています。
また、ぶつかると大きな音がするのでビックリしているようです。
そういう様子を見ると、ついつい甘やかしてしまうんですよね~
本当は普通に器から食べれるんですよ。
でもねー、手で食べさせてあげちゃいます。
今日なんか寝転んだまま食べてました。
こっちが甘やかすと、すぐにそれを見抜いてどんどんわがままっぷりを発揮するのが不思議です。
散歩はいつもより控えめなので、それもストレスなようです。
家の中でカーペットを噛んだり、穴堀をしたりと暴れ放題。
でも可哀そうだからな・・・
もう少しで抜糸なので、それまではわがまま犬でいいかな。
今はただ、感染などが起きずに傷口が完治すればそれで十分です。
手術から一週間で抜糸
今日は病院に行って、避妊手術で縫いつけた部分の抜糸です。
「おはようココたん」
今日でエリザベスともお別れだね。
「やっとはずせるの?やったぜ!!」
目がキラキラしてます✨
一刻も早くエリカラをはずしたいココたん。
病院に急ぎます。
傷口は順調で問題なし
病院に着くと、ちょうどよそのお家の柴犬がやってきました。
そのワンちゃんは自転車で来てました👀。
チャリ?冬だよ?まだ雪あるよ?
すげーな飼い主さん。
中に入るとすぐに呼ばれて、傷口チェックです。
問題ないので抜糸します。
抜糸といっても糸を切ってつまんで取るだけです。
「ハイおしまいです」
数秒で終了。
すぐに帰宅します。
エリカラが外れた実感がまだないのか、帰りの車ではキョトンとしてます。
お腹の毛だけないのでちょっと寒そうですね。
甘やかしでぐうたら犬になる
あの~、もう抜糸して、傷口もくっついて、エリカラも外れたんですけど?
しばらく甘やかしたらすっかり食べさせてもらおうとするココたん。
テーブルの下に寝ころび、食べ物が落ちてこないか待ち受けるココたん。
ヤバっ・・・
すっかり甘やかされて、ぐうたら犬になってしまった。。。
ぐうたらしてるせいで、何か太ってきたような気がするんだけど??
その後自分で食べるようになりましたが、ちょっとダイエットが必要な気がする~

柴犬はちょっとポッチャリしてる位がちょうどええんや
とにかく無事に終わってよかったです。
よく頑張ったねココたん!!
コメント