ワンちゃんだけのお留守番は、
「イタズラしてないかな?」
「具合が悪くなってないかな?」
「寂しくないかな?」
と心配になりますよね。
そんな時に愛犬を見守ってくれるのがドッグカメラなのですが、中でも大人気なのがFurbo(ファーボ)です。
Furboはただ愛犬を見守るカメラではありません。
「おやつですよ~」の合図の後にポ~ンとおやつが飛び出すんです。
誰か中にいるんだね?
違います。
外出先からスマホやタブレットを使って、カメラの映像を見ながら話しかけたり、おやつをあげたりできるんです。
Furboにはこの画期的なおやつ機能と優れたデザイン性で、世界中で50,000人以上の愛犬家が使っているカメラなのですが…
実際の使い勝手や効果はどうなのでしょうか?
そこで今回は、
・Furboドッグカメラの使い方
・使ってわかった良い点、悪い点
・Furboを使っている他の方の口コミ
・Furboはどこで買うと最安値なのか?
…などなど、
Furboについて徹底的にまとめました。
なお、このサイトから下のクーポンコードを入力して購入すると2,000円割引になります。
ぜひご活用ください!
● すぐに見たい部分があれば、下の目次[表示]から選んでください。
Furbo(ファーボ)ドッグカメラのレビュー
こんな感じで届きます。
だいたい注文して翌日かその次の日くらいには届いているようです。
ネットの写真で見るより、実物はずっと質感がいいです。
価格に見合った高級感があると思います。
サイズは底の幅12㎝×高さ22.5㎝くらいで大きすぎない感じです。
上のフタをパカッと開けておやつを入れます。
おやつの大きさは1~1.5mmくらいがちょうどいいとのことです。
小さすぎても”詰まり”の原因になります。
Furbo(ファーボ)の設置方法
本体の設置自体は「USBを本体裏に差しコンセントにつないで置くだけ」です。
Furboを使用するには初期設定をします。
【初期設定】
① スマホに専用アプリをダウンロードします
Furboのアプリは、iOSやAndroid、そしてApple Watchにも対応しています。
(iOS 8 以降を推奨、Android 6 以降を推奨)
② Furbo本体にスマホを近づけると自動で設定が始まります
③ 本体のランプが緑に変われば設定終了です
設定はとても簡単です。
もし上手く行かない場合は、公式サイトのライブチャットですぐに問い合わせることができます。
→Furboドッグカメラ公式サイトはこちら
設定が終わったらスマホで操作するだけです。
次はFurboの主な機能を紹介します。
Furbo(ファーボ)の主な機能
Furbo(ファーボ)には見守りカメラ以外にも、
❶「飛び出すおやつ」
❷ ワンワンお知らせ機能
❸ スマートドッグ機能
といった便利な3つの機能があります。
では少し詳しく見ていきましょう。
離れていても一緒に遊べる「飛び出すおやつ」
Furboにドッグフードを入れておくことで、外出中でもワンちゃんにおやつをあげて遊ぶことが出来ます。
スマホの画面上でおやつのイラストを上にスライドさせると、本体からおやつが飛び出します。
Furboのホームページにはポーンと書いてありますが、実際には「ボンッ!」という感じの音がします。
はじめはビックリするワンちゃんもいると思いますがすぐに慣れます。
「おやつが急に飛び出てきたら、犬が驚くのでは?」
と心配になりますが、飛び出す前にスナックコールという音で注意を引き付けてくれます。
スナックコールは録音した飼い主さんの声にかえることもできますよ。
ワンワン!お知らせ機能
ワンちゃんの鳴き声を感知してアプリに自動通知するシステムです。
ワンちゃんの異変に気付くことができたり、家の異変に気付くこともできるので、外出先でも安心してお留守番させることができます。
愛犬が鳴いている時にこちらから話しかけて、落ち着かせることもできるわけですね。
スマートドッグ通知機能
留守番中の愛犬に何が起きているかをお知らせする機能で、
「ドッグアクティブ通知」
「ドッグセルフィ通知」
「ファミリー通知」
があります。
この機能はプレミアムサービス(定額制)になりますが、現在は無料体験で使用できます。
ドッグアクティブ通知
留守番中の愛犬がイタズラしている瞬間や、オモチャで遊んでいる瞬間を認識し、その様子を自動通知します。
ドッグセルフィ通知
愛犬がFurboに近づいてきた瞬間の表情を認識し、自動でセルフィー写真をスマホに通知します。
愛犬が遊びたい瞬間やおやつが欲しい瞬間を認識することができます。
ファミリー通知
家族などの人が写り込むと、スマホに自動通知します。
家族が帰ってきて愛犬と遊んでいる瞬間や、場合によっては、不審者の侵入なども認識することができます。
Furbo(ファーボ)ドッグカメラを使って分かった良い点、悪い点
ファーボを使ってみて分かったメリット・デメリットをまとめました。
Furbo(ファーボ)の悪いところはこれ!
正直言って全体的に大きな不満はありませんが、ちょっと残念な部分が2つあります。
◆ ファーボの残念な部分
❶ こちらから話しかけている時は愛犬の声が聞えない
❷ コンセントを抜くと設定がリセットされることがある
・こちらから話しかけている時は愛犬の声が聞えない
これはFurbo以外のドッグカメラにも言えることですが、こちらから話しかけている時には、ワンちゃん側の音声は聞こえません。
ただし人間同士の電話ではないので、実際に使っていて困ることはないと思います。
・コンセントを抜くと設定がリセットされることがある
毎回ではないですが、コンセントを抜くと設定がリセットされることがあります。
その場合、もう一度本体とwi‐fiの設定をする必要があります。
ただしコンセントを抜かなければ何の問題もありません。
Furbo(ファーボ)の良いところ
◆ 気に入ったところ
❶ 映像がキレイで夜でも鮮明に映る
❷ 設定が簡単
❸ 離れていてもそばにいるような感覚になれる
❹ 愛着のわくデザイン
❺ 手厚いサポートで安心
・映像がキレイで夜でも鮮明に映る
Furboの映像はとてもきれいで、夜間や暗い場所でもかなり鮮明に映ります。
撮った写真や動画はそのまま簡単にSNSへシェアすることもできるんです。
・設定が簡単
安価なペットカメラだとWi-Fiの設定が上手くいかないことがありますが、Furboはとても簡単です。
専用アプリをダウンロードし、コンセントに繋いだFurboにスマホを近づけるだけです。
・離れていてもそばにいる感覚になれる
Furboの最大の魅力は、外出先でも愛犬をすぐそばに感じられることです。
確かに監視カメラだけでも留守中の様子を見ることができて安心です。
しかし、見守るだけでは”もどかしくなる”こともありますよね。
Furboのおやつをあげる機能は、想像以上にコミュニケーションになります。
「でも画面を見てスマホを操作しているだけでしょ?」
と思われるかもしれません。
ですが実際にやってみると手であげるのと同じ感覚になれます。
これならワンちゃんも、飼い主さんの存在を近くに感じることができると思います。
・Forboを所有すると愛着がわいてくる
うまく表現できませんが、Furboはドッグカメラというよりも可愛いインテリア雑貨のような感じがします。
本体はシンプルス&タイリッシュでありながら温かみがあります。
どんな部屋にも合いますし、コンセントのデザインやランプの光り方など、細かいところまでこだわっています。
⇧コードはワンちゃんのイタズラ防止のために、透明チューブで保護してあります。
・手厚いサポートで安心
Furboの設定・使い方でわからないことや上手くできないことがあれば、公式サイトのライブチャットですぐに相談できます。
【チャットの使い方】
① Furbo公式サイトを開く
② チャットボタンをクリックして開始する
これだけでOKです。
ライブチャット以外でも、メール、Facebookメッセンジャーで問い合わせることができます。
サポートが手厚いのはとても安心です。
Furbo(ファーボ)の悪い&良い口コミ
Furbo(ファーボ)の良い口コミ
❝めっちゃ良いです!悩んでる人が居たら絶対買ったほうがいいですよ。
1080pで見たらカメラめちゃくちゃ綺麗です。
録画も写真撮影もめちゃくちゃ使えます。
外出てるときにいたずらを見つけたら声で呼びかけれますし、安心ですね。❞
参考:公式サイト
❝子犬を飼いはじめたので購入しました。
週に3日ほど留守にしてしまうので、来て早々にお留守番させるのは不安でしたが、ずっとアプリで見ていられるのでとても安心でした。
やはり初めてのお留守番の日は2時間ほどで鳴いたり、ゲージを噛んだりと荒れ気味でしたが、
その度に声をかけたりおやつを飛ばしたりして気を紛らわせてあげられたので、よかったです。❞
参考:Amazonレビュー
❝見た目がスマートなので、インテリアに合うので嬉しいです♪中に入れられるおやつは一口サイズなので肥満も防げます♪ 犬が退屈しないのでイタズラも落ち着き、本当に買って良かったです❞
参考:個人のブログ
Furbo(ファーボ)の悪い口コミ
❝私の古いスマホでは専用アプリが使えないので諦めました❞
❝機能には満足していますが価格が高かったです❞
参考:Amazon
❝陽当たりのかげんで、明るく撮影できないことがある。マイクの声が響いてしまうことがある。❞
参考:個人のブログ
Furbo(ファーボ)の口コミのまとめ
全体的に良い口コミが多かったです。
特におやつ機能の楽しさとサポートが充実していることが良い評価につながっているようでした。
悪い口コミに関しては、殆どが「価格が高い」というものでした。
その反対に「価格は高いけどそれだけの価値があった」という人も目立つので、値段の感じ方は人それぞれと言ったところでしょうか。
どこがお得?Furboの価格を公式サイト、Amazon、楽天で比較
公式 | Amazon | 楽天 | |
価格 | 25,000円 | 25,000円 | ― |
特典 | クーポンコードで 2,000円割引 | ― | ― |
送料 | 無料 | 無料 | ― |
Furbo(ファーボ)は公式サイトで購入するのがお得
結論から言うとファーボは公式サイトで買うのが一番安いです。
楽天では取り扱いがなく、Amazonは公式サイトと同じ価格です。
しかし公式サイトでのみ使える2,000円割引のクーポンコードがあるので、結局公式サイトが一番お得になります。
Furbo(ファーボ)と他のドッグカメラの比較
商品名 | Furbo![]() | カリカリマシーンSP![]() | JSEED BABY05 |
![]() | ![]() | ![]() | |
価格 | 23,000円 | 16,980円 | 5,980円 |
カメラ以外の機能 | 双方向通話 飛び出すおやつ ワンワンお知らせ スマートドッグ | 双方向通話 自動給餌機能 | 双方向通話 |
人気のある2つのドッグカメラとFurboを比較しました。
カリカリマシーンSPは自動給餌機能が付いたドッグカメラです。
カリカリマシーンSPの自動給餌方法はあらかじめセットしておいたタイマーに合わせて自動給餌する方法と、今すぐ自動給餌する方法の2種類があります。
タンクには約1,500~1,800g分のフードが入りますので、急な残業や出張が多い方にもおすすめです。
JSEED BABY05 はリーズナブルな見守りカメラで、シンプルなものが欲しいという方におすすめです。
低価格でありながら、カメラレンズにSONY製のチップを使っていますので非常にクリアな映像確認が可能です。
Furboが他のカメラと違う点は、多彩な機能、デザイン性、質感、充実のサポート体制です。
もし”単なる見守りカメラ”として考えると価格が高いです。
ですが離れていながら、飼い主と愛犬の不安を解消するツールとして使えるアイテムはFurboだけです。
逆に言うと、カメラ機能しか使わないのであれば、FurboではなくJSEED BABY05
をおすすめします。
Furboドッグカメラ 割引クーポンコードの使い方
Furboは公式サイトとAmazonで購入できます。
価格はどちらも同じですが、クーポンコードを使うと公式サイトの方が安く買えます。
【クーポンコードの使い方の手順】
① Furbo公式サイトを開く
②「購入する」ボタンをクリックする
③ 「カートに入れる」ボタンをクリックする
④ 「購入する」ボタンをクリックする
⑤ クーポンコード欄にLINK2000と入力して「コードを適用」ボタンをクリックする
金額を確認してから注文を確定すればOKです。
まとめ
日中お仕事などで留守にして、愛犬を独りにさせてしまうのはつらいものです。
ワンちゃんはあなたの大切な家族で守ってあげるべき存在です。
本当は愛犬と片時も離れたくないと思っている飼い主さんにとって、Furboは「いつでも一緒」をかなえてくれる素晴らしいアイテムだと思います。
コメント