犬用のカート(バギー)は種類がたくさんあります。
どれを買ったらいいか迷っているという方のために、
・犬用カート(バギー)とは何か?
・選ぶ時のポイント
・おすすめ3選
の3点をまとめました。
決して安い買い物ではないので失敗はしたくないですよね。
これを読めば愛犬にぴったりの一つを選ぶことができますよ。
まずはざっくりと犬用カートの説明をしていきます。
犬用カートとは?
最近は犬用のカートやキャリーケースがあれば、犬と同伴で入れるカフェやお店が増えてきました。
また、高齢で体力が落ちた愛犬や、身体が不自由な愛犬と一緒に出掛けたいという方も多いです。
そんな時に犬用カートはとても便利です。
災害時にも役立つので「普段はあまり使わないかな~」という人でも一つ持っていると心強いですよ。
犬用カートの選び方
犬用カートは、
・フレーム
・コット(キャリーコット、バッグ)
・ハンドル
・タイヤ
で構成されています。
コットの部分が取り外せてキャリーケースとして使えるものもありますし、取り外せないタイプもあります。
殆どのものが折り畳めますが、中には折り畳めないものもあるので注意しましょう。
ハンドルは高さが調節できるタイプもあります。
またハンドルのところにブレーキが付いていると、下り坂でも安全に進むことができます。
耐荷重は何キロ?
まずは愛犬の重さに耐えられるかどうかをチェックしましょう。
カートとして使う場合の耐荷重と、コットをはずして使う場合の耐荷重が違うこともありますのでよく説明を見てくださいね。
コットが取り外せるかどうか?
コットの素材は様々あります。
通気性や窓の数などチェックしましょう。
コットが取り外してキャリーバッグとして使えるものもありますが、
取り外せなくても折り畳めるものが殆どですので安心してください。
逆にコットを取り外さないと折り畳めないタイプもあります。
収納しておくスペースを考えてから購入しましょう。
タイヤの素材で動きが全然違う
地面と唯一接しているのがタイヤですので、乗り心地だけでなく、カートがスムーズに動くかどうかにとても影響します。
安いものは「ガラガラ~」と音が大きいです。
値段が高いものはタイヤの素材にもこだわっています。
空気を入れて使うものは、乗り心地や操作性が非常にいい反面、空気の量やゴムがすり減っていないかチェックが必要です。
軽さ
やはり軽い方が絶対便利です。
値段が高いものは軽くて、しかも丈夫です。
ですが、安価な商品でも、最低限の機能でシンプル設計のタイプは、比較的軽くて丈夫になっています。
犬用カートおすすめ3選
1.CocoHerat甘えん坊カート
画像引用:楽天
サイズ | (展開時) 高さ 91cm 奥行 77cm 幅 47cm(折りたたみ時) 厚み30cm×幅47cm×長さ93cm居住:スペース 高さ 55cm 奥行 60cm 幅 33cm下カゴ:高さ 25cm 奥行 30cm 幅 32cm |
重量 | 約5.2kg |
耐荷重 | 20kg |
リード | 専用リード2本付き |
耐荷重が20kgなので大きめのワンちゃんでもゆったり入れますし、小さいワンちゃんなら3~4頭入れます。
コット部分の人間側の面がメッシュになっているのと、上の部分にのぞき窓がありますので、中のワンちゃんも飼い主さんもお互いに確認できて安心です。
タイヤは大きめで、衝撃を吸収する素材を使用しており、後輪にはストッパーも付いています。
折り畳みはワンタッチで簡単、ドリンクホルダーも装着していますので快適にお出かけできますよ。
超小型犬にはオーバーサイズかもしれませんが、小型犬~中型犬ならこのカートを選んでおけば間違いなしです。
2.Folding pet cart MINI 折りたたみペットカート
画像引用:楽天
サイズ | 外寸:幅42.5×奥行き85.5×高さ96cm 折りたたみ時:幅42.5×奥行き21.5×高さ80cm リード長:24~46cm |
重量 | (約)約4.2kg |
耐荷重 | (約)約9kg (下かご:約3kg) ※小型、中型、多頭用(2頭まで対応) |
リード | 専用リード2本付き |
小型犬用で「とにかくシンプルで安いものを」という方は、こちらのカートがおすすめです。
必要最低限の機能ですが、案外その方が使いやすいものなんです。
・ファスナーがしまりにくい
・折りたたみがワンタッチじゃない
・カラーが3色しかない
正直言って不満なところもありますが、
タイヤの動きがスムーズだったり、コンパクトに収納できるといった使いやすさのツボを押さえています。
特にブランドにこだわりがないならこれで十分です。
3.コムペット ミリミリライト
画像引用:楽天
サイズ | 使用時]W515×D740×H997mm [折畳時]W360×D260×H995mm [キャリー内寸(幌を除く)]W270×D500×H250mm |
重量 | 3.9㎏ |
耐荷重 | 12㎏(2匹まで、犬専用) かご部分は3㎏ |
リード | 専用リード1本付き |
もしあなたがオシャレにこだわりのある女性で、
愛犬が12㎏以内なら、コムペット ミリミリライトを選んでください。
このカートは、
・スタイルとカラーが可愛い
・軽くてコンパクト
・ワンタッチで折りたたみ可能
・動きがスムーズ
という機能とデザイン性を両方兼ね備えた超人気商品です。
やっぱり「見た目」は重要ですよね。
せっかくキレイにお手入れした愛犬なのに、乗せるカートのせいで可愛く見えなかったら残念です。
オシャレなカートに乗せてあげれば周りからの注目度もアップ。
いつものお出かけがとっても楽しくなりますよ。
キャリー部分は外して丸洗いができますので、ずっと清潔に使うことができます。
※キャリーバックとしては使えません。
インスタを見ていても、ミリミリライトを使っている方が多く、満足度の高さが伝わってきます。
View this post on Instagram
ゴン&レン号🐶🐶バギーGET❣️ これからたくさんお出かけしようね💕 . . ミニチュアダックス #カニンヘンダックス #ダックスフンド #ダックス多頭飼い#犬バギー #ミリミリライト
優れたデザイン性、シンプルで高性能なものをお探しなら自信を持ってミリミリをおすすめします。
キャリーを外してハウスとして使えるミリミリEGや、クッションにこだわったミリミリライトα(アルファ)などのバリエーションもありますので用途に合わせて選んでください。
おまけ:重くてもいい、お手入れも好き、予算も気にしないという人は
画像引用:楽天
高級バギーとしても有名なエアバギーのペット用です。
非常にフレームが頑丈にできています。
コットは取り外しても頑丈な取手が付いているので、そのままキャリーバッグとして使えます。
一番高級さを感じるのは操作性です。
空気の入ったエアータイヤによって、コット部分への衝撃・騒音がほとんどなく、人間の手に伝わる振動も全くないので、非常に快適です。
またハンドルのところにブレーキがあるので坂道でも安心です。
・後輪のストッパー
・飛び出し防止リード
・ハンドル部分のハンドストラップ
と安全機能が充実しています。
その反面、
・価格が高い
・タイヤの手入れが必要
・重たい
というデメリットがあります。
ですが、
「この先何年も使い続ける」
「愛犬の負担をなるべく減らしたい」
という方にはおすすめできるモデルです。
ちょっとしたお出かけなどの普段使いが多いなら、
シンプルで軽いものが便利です。
コットを外さないとた折りたためないタイプは少し不便かもしれませんね。
どんな時に使うのかをイメージして選んでください。
最後までありがとうございました。
こちらも合わせてごらんください
→PANA-ZOO肉球ケアクリームのレビュー。犬の肉球ケアのやり方と効果
コメント