こんにちは、何でも見た目から入るタイプの、柴犬ココたんです🐾
このサイトをご覧いただきありがとうございます。
今回レビューするのは『Richell リッチェル キャンピングキャリー ダブルドア(M)』です。
(追記)
現在我が家のココたんは体重が9.5㎏、体格も大きくなった為使用していません。
柴犬の成犬で使用するなら、中型・大型犬用を選んでください。
リッチェル キャンピングキャリーダブルドア(M)商品情報
【小型犬用 Mサイズ】
体重目安/8kg以下
外寸:36.5×57×36.5H(cm)
内寸:33×52.5×32.5H(cm)
扉開口サイズ(扉取り外し時):28×29.5(cm)
製品重量/2.4kg
【超小型犬用 Sサイズ】
キャンピングキャリーダブルドアSサイズ
体重目安/5kg以下
外寸:31.5×47×28.5H(cm)
内寸:28×42.5×24.5H(cm)
扉開口サイズ(扉取り外し時):22×23(cm)
製品重量/1.8kg
キャンピングキャリーダブルドアの特徴
キャンピングキャリーダブルドアタイプはハードケースとしては軽量です。
また他のキャリーケースにはない特徴を持ち、使い勝手がとても良くなっています。
開閉可能なルーフ(上扉)
一番の特徴はなんといっても開閉可能なルーフ。
なぜか急いでいる時に限って入りたがらないことってあるんですよね~
上からサッと入れることができますよ。
でも使ってみてわかったんですが、出てきてくれない場合にとても助かります。
例えば動物病院に連れて行ったはいいけど嫌がって出てこない、なんてことがよくあります。
そんな時にもパカっと開けて、ヒョイッと持ち上げることができてとっても便利。
それからすぐに犬の様子を確認できるのも便利ですし、まだケースに慣れないうちは時々ルーフを開けてあげればストレスも軽減されます。
持ち手のところにはシートベルトを通せるようになっています。
画像引用:楽天
ちなみに、透明なのでなんとなく「強度は大丈夫?」と心配になりますが、ポリカーボネートというとても丈夫な素材でしっかりした作りになっています。
左右開閉可能、取り外しもできる扉
扉は左右どちらからでも開閉できますし、取り外してしまうこともできるので、
家の中で寝床として使う時にも大変便利です。
ベルトをつけて、肩から下げることもできる
別売りのショルダーベルトをつければ肩から下げることも可能です。
画像引用:楽天
もちろん専用品でなくても家にあるボストンバッグなどのベルトをつけることもできます。
使わない時はコンパクトに収納、洗うときも楽チン
簡単に分解できて、使わない時にはコンパクトに片付けることができます。
これも実際使ってみてわかったんですが、分解できるので洗う時も便利です。
まだキャリーケースに慣れなかったり、子犬のうちはケースの中でオシッコをしてしまうこともよくあります。
ニオイが残ったらケースの中で排尿するクセがついてしまうのでしっかり洗いたいですよね。
分解してしまえばホースで水をかけることができて、乾燥もさせやすいです。
カラーがかわいい
実は自分がこのキャリーケースを購入した一番の理由は色がかわいかったからです!
その頃ブラウンとピンクの2つだけでしたが、現在はダークブラウン、ライトピンク、アイボリーも加わりました。(2018.4月現在)
ピンク
ダークブラウン
ライトピンク
アイボリー
画像引用:楽天
今選ぶならきっとライトピンクかアイボリーかなと思います。
中型、大型犬には
リッチェルのキャンピングキャリーシリーズには中型、大型犬用もあります。
⇩こちらは折り畳みできるタイプです。
【中型犬用 Lサイズ】
体重目安:20kg以下
使用時外寸:44×67×50H(cm)
使用時内寸:40.8×62.6×45.6H(cm)
折りたたみ時:44×66×12H(cm)
入口開口寸法:33×37(cm)
製品重量/5.7kg
このサイズになると相当存在感があるのでぺちゃんこに収納できるのはとても助かります。
このくらいのサイズがあると災害時にもワンちゃんの居住スペースを確保できて役に立つと思います。
⇩片側キャスター付きでIATA基準をクリアしているタイプもあります。
画像引用:楽天
★IATA基準とは… 国際航空運送協会が国際線で貨物などを運搬する際に、梱包形態や輸送状況を定めた一定の基準のことです。 |
【中型犬用 Lサイズ】
体重目安/20kg以下
外寸:46.5×66.5×51H(cm)
内寸:41.5×61.5×48H(cm)
扉開口サイズ(扉取り外し時):32.5×42H(cm)
製品重量/5.2kg
【大型犬用 XLサイズ】
体重目安/40kg以下
外寸:62×87×65H(cm)
内寸:56×81×60.5H(cm)
扉開口サイズ(扉取り外し時):46×55H(cm)
製品重量/8.9kg
キャリーケースのサイズ選びは慎重に
私は子犬のココたんのサイズで選んだので、成長した現在では窮屈になってしまいました。
買い替えようかとも考えましたが上のルーフが開くのでいまだに使えています。
とは言ってもやはり柴犬なら成犬で10㎏以上になることが多いので中型犬用サイズのものを購入したほうがいいと思います。
小型犬なら迷わず今回ご紹介したキャンピングキャリーダブルドアをおすすめします。全体に丸みをおびたフォルムやカラーがかわいいですもんね。
私のイチオシのカラーはずばり「アイボリー」です。
えっ?私の好みなんて聞いていない?
まぁまぁそう言わずに。
だって白のボディに半透明ルーフの組み合わせが素敵ですし、どんな毛色のワンちゃんにも絶対にマッチするはずです!
みなさんのかわいい愛犬がさらに引き立ちますよ~
最後までありがとうございました。
こちらもあわせてどうぞ
→Furboドッグカメラが人気なのはおやつが飛び出すだけじゃない!
コメント