~2017.7月の思ひでより~
我が家のココたんは2017年3月10日生まれです。
ワクチンプログラム(3回目のワクチン)が7月5日に終了。
その時にお医者さんから「1週間後から散歩解禁です」と言われたので、7月12日、遂にお散歩デビューしました❕❕❕
ココたんのお散歩デビュー
デビュー前は、家の中で首輪とリードをつけてシミュレーションしてました。
徐々にリードにも慣れて、、、って

リード噛んでるじゃん💦
気を取り直してお散歩デビューです。
はじめは人の少ない時間帯を狙って公園に行きました。
普通に歩いてくれた~ホッ

歩いているだけで感動✨
急に広い世界に放たれたココたん、意外に慎重です。
家の中での暴れ具合だと、めちゃくちゃなことになるんじゃないかと心配してたのですが、大丈夫でした。
ホッ~
おやおや、向こうから他のワンちゃんが近づいてきましたよ。
座って待ち構えるココたん。
威嚇したり怖がったりすることなく、落ち着いて”ご挨拶”しました。
何にも教えてないのにスゴっ!
色んなにおいがして、興味深々のココたん。
見るもの見るものが新鮮なのか、とっても楽しそう!
無事にお散歩デビューを果たすことができてよかったです♪
ココたん、溝フタがこわい
お散歩デビューした日から少しずつ距離を伸ばし、本格的な散歩にも慣れてきたココたん。
ですが1つだけ怖いものがあるのです。
これ👇
溝フタ(グレーチングと言いうらしい)。
元気に散歩をしている途中に溝フタがあると、急にしかめっ面になり、
「えー、溝フタかよ~」って感じで止まってしまうのです。
フタのない側溝なら軽くジャンプで飛び越えるので不思議。
みなさんのワンちゃんも溝フタ嫌がりませんか?
オロオロ
いやいやいや、絶対無理無理💦
この細道通ろうか
お願いだから自分のタイミングでいかせて
本当は全然余裕だし、こわくねーし💦
犬と人間では色の識別能力が異なり、色の違いがわからないことが多いそうです。
また、近くにあるものに焦点を合わせることも苦手で、輪郭も色もぼんやりした見え方になるとか。
フタがなければ側溝の底が見えて、穴の大きさや深さがだいたいわかるけど、
網目状になった溝フタだと輪郭がぼやけて訳の分からない物体に見えてしまうらしい。
そのため、
「穴?じゃないしな~。かと言って地面でもないしな~」
と混乱するそうです。
※1歳くらいになったら気にせず飛び越えるようになりました
そもそも犬が嫌がっているのに無理やりフタの上を歩かせる必要はないですよね~
違う場所を通ればいいのだ💡
コメント