どうも、病気の為に全然太れなくなったk-kunです🐾
このサイトをご覧いただきありがとうございます🐕
さて、あと10㎏太る作戦!も第3回目を迎えました。
前回お伝えした「強力わかもと」のおかげで食事量が徐々に増えてきました。
⇒「強力わかもとを飲むと太れる」は本当か?あと10㎏太りたいんです
そして先日、病院に行ったついでに久々の外食をしました。
少し前までは、脂っこい外食を食べるなど考えられなかったので、本当に強力わかもと様様です。
脂っこい外食も強力わかもとで胃もたれしなかった
k-kunは定期的に病院で検査をしているのですが、ちょうどお昼時だったのでランチを食べました。
油淋鶏とジャンボ餃子?(正確な名前はわかりません💦)のセットです。
久々に油っぽいものを食べました。やっぱり油はうまい。
ジャンボ餃子は「ほぼ肉」という感じで最高に美味しい。
レバニラも分けてもらいました。ホルモン系は栄養がつきそうです。
さすがに完食は無理でした。
油淋鶏を1個と、ジャンボ餃子2個とレバニラ1切れで降参です。
でもライスは全部食べましたのでけっこうな量と脂っこさ。
満腹でけっこう苦しい…
食後に家から持ってきた強力わかもとを9粒飲みました。
食べ終えた直後は満腹でかなり苦しかったのですが、
わかもとを飲んだらすぐに消化されていく感じがして、スーッと楽になりました。
即効性が凄いです。
その後も胃もたれ・胸やけなどはありませんでした。
ちなみに残ったおかずはお持ち帰り可能なので夕飯に食べました。
※隣のテーブルの人もお持ち帰りしていたので、健康な人にとってもかなり量が多かったようです。
健康的に太るにはお肉が大事
今までは極度に胃腸が弱っており、消化吸収ができませんでした。
なので比較的食べやすいカステラやドーナツ、プリンなどを主食にしてきました。
でも、これから先ずーっとお菓子を食べていく訳にはいきません。
強力わかもと効果で消化力がアップしてきたので、お肉にステップアップします。
やっぱり肉を食べるというのは、人が健康に生きるために大切なことですよね。
牛肉や豚肉、鶏肉などは、20種類のアミノ酸からなるたんぱく質を豊富に含んでいます。 このうち、人間の体で作り出すことができない9つのアミノ酸を「必須アミノ酸」といいます。 このアミノ酸バランスが整った食品が「良質たんぱく質」で、その代表格が肉や魚などの動物性たんぱく質です。 よく、大豆などの植物性たんぱく質が健康に良いといわれますが、アミノ酸のバランス(アミノ酸スコア)という点では、動物性たんぱく質のほうが優れています。 たんぱく質は筋肉や臓器などをつくる材料になります。 つまり、「体そのものを作る」という点でも動物性たんぱく質は優れているのです。 引用:エバラHP |
って書いてありますもん。
詳しい肉の効能についてはエバラのHPを見てね。
確かに穀物や野菜からも必須アミノ酸は摂ることができます。
ですが穀物で必須アミノ酸を摂取するには、たくさんの食材を組み合わせてバランスよく食べなければいけません。
その点お肉は単品でも圧倒的に必須アミノ酸をバランスよく摂取できます。
しかもお肉は野菜や穀物よりずっと消化が良いのです!
肉は野菜より消化が良い
お肉は野菜よりも消化が悪いイメージがあります。
しかし実際にはお肉の方がずっと消化に優れているのです。
以前TV番組で消化液に鶏肉を小間切れにしたものと、キャベツの千切りを浸して、消化の速さを調べる実験が行われました。
4時間経ってもキャベツはほぼ原形のまま。
一方鶏肉はほとんど消化されていました。
また胃カメラ・大腸カメラ検査の専門医で「胃カメラや大腸カメラ検査を行うと野菜、こんにゃく類、キノコ類、種子を見ることがよくあります。
特に大腸カメラ検査の前は肉食中心の食事にしてください。」と注意を促している先生もいます。
果物の酵素パワーで肉の消化がもっと良くなる
パイナップルには、たんぱく質分解酵素プロメリンが含まれており、キウイフルーツには同じくアクチニジンが含まれています。
お肉やお魚と一緒に食べたり、食後にデザートとして食べることで消化吸収を助けてくれる効果があります。
他にもリンゴ、バナナ、桃などにはペクチンという食物繊維が含まれており、胃腸で食物の消化吸収を促進する働きがあります。
ぶどう・梨・柿は消化が悪い?
同じ果物でもぶどう・梨・柿は注意が必要です。
これらの果物にはタンニンという渋み成分が多く含まれています。(特に熟していない場合。)
タンニンは腸の粘膜に特殊な膜を作り、ぜん動運動を抑制してしまう作用があります。そのため食べ過ぎると便秘などになってしまうことがあります。
※ぶどうや柿は栄養が豊富です。
胃腸が弱っている時や食べ過ぎに注意すれば抗酸化物質なので健康にとても良い食材です。
果物ジュースでも効果があるのか?
果物そのものをジューサーやミキサーでジュースにしたものなら同じ効果があります。
しかし市販されている濃縮還元フルーツジュースの効果は不明です。
自分は食事の際にDoleのパイナップルジュースを飲むようにしています。
気のせいかもしれませんが今のところ調子が良いです。
特にお肉を食べる時に一緒に飲むとスッキリ感があります。
ただし100%のパイナップルジュースがスーパーにあまり売っていないのが難点です。
あと10㎏太る作戦!現在の体重は?
7月23日現在、体重は58.7㎏です。
あれ?また減ってる…
食べる量は増えてるんだけど??
体重の増減は1ヶ月くらいタイムラグがあるので、もう少し経ってから増えるかもしれませんね。
日付 | 身長 | 体重 | BMI | 適正体重 | 適正体重から |
7/7 | 178㎝ | 59.7㎏ | 18.84 | 69.7㎏ | -10.0㎏ |
7/15 | 178㎝ | 59.5㎏ | 18.78 | 69.7㎏ | -10.2㎏ |
7/23 | 178㎝ | 58.7㎏ | 18.53 | 69.7㎏ | -11.0㎏ |
最後までありがとうございました。
強力わかもと関連の記事はこちらです
⇒「強力わかもとを飲むと太れる」は本当か?あと10kg太りたい
⇒強力わかもとに副作用はある?「お腹の張り・おなら・痩せる」は本当?あと10㎏太りたい
あと10㎏太る作戦関連の記事はこちらです
⇒「ポテチで太りたい」は無謀。世の中で1番太る食べ物はポテチだけど…
⇒【とにかく10㎏太りたいんです!】好きな物を食べて体重を増やしたい
⇒食欲がない時は麺類にとろろをかけろ!簡単レシピをご紹介。あと10kg太りたい
⇒フルグラは健康に悪い?3ヶ月食べ続けてわかったこと。あと10kg太りたい
簡単なお肉料理を紹介します
最後に最近作ったお肉料理を3つ紹介します。
1.グリルチキン
【材料】
・鶏もも肉か鶏むね肉
・香りソルト
【作り方】
①フォークでブスブスと刺す
②香りソルトを全体にまぶす
ちょっと多いかな?くらいで丁度良いです。
画像の量だとあまり味が付きません。
時間があるなら1時間くらい置いて味をしみこませます。
③オーブンかフライパンで焼く
途中で裏返して両面焼いて完成です。
多分ヒルナンデス?で紹介されていたレシピです。
詳しい作り方は検索してみてください。
【材料】
・豚ロース肉:1枚
【調味料】
・砂糖:120g
・しょうゆ:100ml
・オイスターソース:大さじ1
・おろししょうが:小さじ1
・おろしにんにく:小さじ1
・ごま油:小さじ1
【作り方】
①沸騰させたお湯に豚ロース肉を入れ、火を消して10分そのままにする
予熱で火が通るので肉が硬くならないそうです。
②肉が茹で上がる間にタレを作ります。
ジッパー付きの袋に[調味料]を入れ、封をして砂糖が溶けるまでよく混ぜる。
すぐに味をしみこませるために砂糖が多めとのことですが、実際に作ってみるとヤバいくらい砂糖が多いです。
自分は50gくらいで作りました。
③豚肉を取り出し、余分な水分を取る。味がしみこみやすいようにフォークで穴をあける。
穴が目立つのでもっと細いフォークをおすすめします💦
④袋に豚肉を入れて10分経ったら完成
⑤最後にフライパンで軽く焼くとさらに美味しいそうです。(油はひかない)
冷やし中華に乗せてみました。確かに最後にフライパンであぶるとこうばしさがupして美味しかったです。
3.豚ヒレ肉の照り焼き
【材料A】
・豚ヒレ肉200g
・片栗粉(小麦粉でも大丈夫です)
【調味料】
・酒:大さじ1
・みりん:大さじ1と1/2
・砂糖:小さじ2
・酢:大さじ1
・しょうゆ:大さじ1と1/2
・チューブの生姜:小さじ1/2くらい
【作り方】※写真を撮るのを忘れました
①豚ヒレ肉を1㎝の厚さに切って片栗粉をまぶす
②【調味料】を混ぜ合わせておく
③フライパンに油を熱し、豚肉を両面焼く。弱火でじっくり焼くと硬くなりません。
④最後に【調味料】をフライパンに投入。豚肉全体にからめたら完成です。
コメント