今回ご紹介するのは立山町にある「立山町総合公園」です。

野球場、テニスコート、多目的グラウンドなどのスポーツ施設と、子供たちが喜ぶ遊具が充実したわいわいエリアがあります。
特にとりでの丘のアスレチックは超巨大で迫力満点!(もう1つ幼児用のアスレチックもあります)
自然の中を散策することもできますので、家族連れでたっぷり楽しめる公園です。
(追記情報)
遊具の近くに子供優先トイレができました。
☑すぐに見たい項目があれば下のContentsから選んでください。
立山町総合公園がある場所・アクセス・営業時間
| 住所 | 〒930-3217 富山県中新川郡立山町野沢1 |
| TEL | 076-464-1601 |
| 利用時間 | 屋内グラウンド 月曜日~土曜日:午前9:00~午後9:00 日曜日・祝日:午前9:00~午後5:00有料屋外施設 毎日:午前9:00~午後5:00遊具施設:終日開放 |
| 休館日 | 屋内グラウンド 12月29日~翌年の1月3日まで有料屋外施設 12月1日~翌年の3月31日まで冬季閉鎖 遊具施設等:無休 |
| 駐車場 | 遊具施設:10台ほど スポーツ施設に大型駐車場あり |
| トイレ | 車椅子用あり、オムツ替えベッドあり、ベビーキープあり、子供用便器あり |
| スポーツ施設の予約 | ホームページから予約できます。 |
立山町総合公園は犬の散歩をしてもいい?

立山町総合公園は犬の散歩をしても大丈夫です。
まり人のいない芝生の広場があるので思い切り走り回ることもできます。
※リードは必ずしてください

野球場や多目的グランドの周りはウォーキングコースになっているので、犬の散歩をしている方も多いです。

屋根付きのベンチがたくさんあるので休憩場にも困りません。
立山町総合公園の駐車場

遊具があるエリアの駐車場は小さめ(10台くらい)です。
道を挟んですぐ向かいに大型駐車場があります。

立山町総合公園の遊具、施設、雰囲気

巨大アスレチック

立山町総合公園のメイン遊具はとりでの丘にある超巨大なアスレチック!
カラフルでちょっとした夢の国状態です。

名前が付いているのでわかりやすいですね。
この看板は巨大アスレチックだけですが、他の遊具1つ1つにも名前が付いているので、全部探してみるのも楽しいと思います✨
★棒トンネル ★滝すべり ★スプリング遊具 カルガモ
★ウェーブスライダー ★ネットわたり ★ドライビングパネル
★クライミングウォール ★スパイラルライダー ★パネルベンチ
★眺望デッキ ★飛び石ステップ ★○×パネル
★光の塔 ★雪合戦パネル ★パネルくぐり
★もしもしパイプ ★みのむしネット ★ころころパネル
★風渡りロープウェイ ★斜めクライミング ★パノラマウィンドウ
★ゆらゆらコマわたり ★ジャンプ円盤 ★斜めクライミング
★ローラーすべり台 ★宿り木ブランコ ★ダブルレールライダー
★つむじ風すべり

クライミング系のエリアです。

ゆらゆらコマ渡りです。

大きな滝滑り台です。
中に仕切りがあって、2人で同時に滑れます。

当然ローラー滑り台も長~い

転落防止の鉄格子が付いていますが結構スリリングですね💦
大人が乗るとお尻が痛痒くなります。

つむじ風滑り台です。
他の公園のものより、高さも捻りもあります。

先が見えないのでちょっと怖そう。
でも子供たちはお構いなしでした。

しっかりとネットが張ってあるとは言え、高さがあるので綱渡りもスリルがあります。

これだけ巨大になると、上からの眺めがとても良いですね~👀
犬が小さく見えます👇


風渡りロープウエイ(ターザンロープ)は解放感があって気持ちよさそう。

遊具の周りにはベンチがあります。
少し距離があるのでここから見守るのは少し心配かもしれません。


これってあれじゃない?
UFO呼ぶ奴。
立山町と言えばユーエフオーだし

聞いたことないんだが

アスレチックの真ん中はベンチになっています。
幼児用アスレチック

巨大なアスレチックの隣には、幼児向けのアスレチックも完備されています。

👆スプリング遊具「スズメ」と「カルガモ」
カルガモは掴むところがないので難易度が高いです。

巨大アスレチックに比べれば見劣りしますが、まだまだ体力のない幼児には十分ダイナミックで楽しめます。

なんやかんやで人気があるブランコ

幼児エリアの横には3つのトンネルがある山が。

真ん中でつながっています。

冒険心を掻き立てますね。
休憩できる場所、トイレ

遊具の近くには自動販売機がたくさんあります。

アスレチックの規模に対してベンチの数が少ないのでレジャーシートなどを持って行ったほうがいいです。
(追記情報)
遊具の近くに子供優先トイレができました。

大人は出来るだけ👇のトイレを使うようにしてくださいとのこと。

トイレは遊具エリアから少し離れたところにあります。
車椅子用トイレ、子供用便器、オムツ替えベッド、ベビーキープが完備されています。
屋外公園ですが清潔に管理されています。
こぶしの谷

とりでの丘の横には「こぶしの谷」というエリアがあります。
鯉が泳ぐ池にウッドデッキがあって渡れます。
メダカやヌマエビ、ザリガニなども観察できます。
花の丘

とりでの丘(遊具エリア)から山の奥の方に行くと「花の丘」があります。

素敵な東屋があるので、ここでお弁当を食べることも出来ます。

こぶしの谷を越えると「ふれあい広場」という芝生のエリアがあります。
ボール遊びやバドミントンをしたり、レジャーシートを広げてお弁当を食べてもいいですね♪

「とりでの丘」の遊具に飽きたら、「花の丘」「こぶしの谷」をぐるっと散策できますので、ご家族でゆっくり楽しめます。
まとめ:幅広い年齢期に対応、遊具も自然も楽しめる公園

立山町総合公園は巨大なアスレチックの他に、幼児用アスレチック、自然散策コースがあって、幅広い年齢期のお子さんが喜ぶ公園です。
また、ウォーキングコースや人の少ない芝生広場もあるので愛犬と楽しむこともできます。

スポーツ施設も充実していますので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
立山町総合公園
住所:〒930-3217 富山県中新川郡立山町野沢1
電話:076-464-1601
HP:http://www.tateyama-sougoupark.jp/
常願寺公園のアスレチックも大きいです👇



コメント